余談ですが、私は中学高校でバスケットボール部に所属していました。試合で自分が一番好きだった瞬間は、速攻でもスリーポイント・シュートを決めたときでもなく、様々なパスワークを絡めたセット・プレイをチームで決めたときでした。
翻って、エンジニアでもない自分が、なぜものづくりが好きなのかというと、最もチームワークが試されるビジネスだと思うからです。
ものづくりは、研究開発→PoC→商品化→製造→販売→保守・メンテと工程が長く、関係者も部品メーカーさんや販売店さんなど多岐に広がり、非常に複雑性の高いビジネスです。管理業務でいうと、購買管理、原価計算などなど、モノが関係するだけでこんなに業務の複雑性が増すのか、と頭が痛くなるほどです。更に、TechMagicは単なるハードウェア販売に留まらないビジネス展開を視野にいれています。率直に言って、スタートアップが取り組むビジネスとして相当難易度が高いことは否めません。
一方、難易度が高いからこそ、日本がグローバルを再びリードできる可能性ある領域とも言えます。食産業の課題解決に貢献しながら、TechMagicを日本発グローバルで活躍する企業へと成長させる、私自身はそのためのチームワークを加速させる仕組みづくりに挑戦したいと考えています。