
電気設計エンジニア
仕事内容
TechMagicは、食を取り巻く多くの企業が直面する人手不足や生産性の低いコスト構造を解決するため、また、新たな食体験の創出を通じ人々に食の驚きと感動を提供するため、ハードウェアとソフトウェア両方の技術を高度に融合した各種ロボットの開発を行っています。
1.人手不足の解消・高コスト構造の改善
少子化による人口減少など社会構造的要因から食産業は人手不足に陥っています。食産業では他産業と比較をしてもその欠員率と離職率は高く、労働者が過重労働となるケースも珍しくありません。これらの課題に対し、TechMagicはロボットによる一連の調理工程・単純作業の自動化、データの見える化による味の品質安定化、仕入れ・在庫の最適化により、課題解決に貢献します。
2.新たな食体験の創造
嗜好の多様化、生活習慣病による食事制限、食物アレルギーへの対応など、食に関するニーズはますます多様化傾向にあります。TechMagicは、開発したロボットを通じ、膨大な調理情報、注文に紐づく食材、顧客情報などの各種情報を蓄積し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズな食体験など、新しい価値を提供するフードサービスを創出していきます。
どの事業も、それぞれの分野の最新の技術と、問題の本質をとらえる鋭い思考をもつエンジニアが必要になります。問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチームを作ろうとしています。
現在は、大手外食チェーン様に特化したプロダクト開発をしていますが、汎用性のあるプロダクト開発を通して世界中の外食業界に展開していく予定です。変革のなかった外食業界をデジタルトランスフォーメーションし、長年の課題である人手不足、コスト構造を改革し、次世代の外食業界を一緒に創造しませんか。
【具体的な仕事内容】
調理ロボットにおける以下の業務をお任せします。
- 電気図面作成
- 配線処理
- 制御プログラムの作成・デバック
労働条件
【基本条件】 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)/定期健康診断/交通費全額支給(特急料金は除く)/試用期間 :3ヶ月(期間内の待遇の変化なし) |
【各種制度】 | 資格取得支援制度/書籍購入制度/時短勤務制度 |
【その他】 | 私服勤務/在宅勤務(応相談) |
【休日休暇:年間休日】 | 完全週休2日制(土・日)/祝日GW/夏季休暇/年末年始休暇/有給休暇 10日支給(入社6カ月目から支給) 産前産後休暇/介護休暇/子の看護休暇/結婚休暇/生理休暇 |
応募資格
【必須(MUST)】
- VB、VC、マイコンの組み込み系ソフトの開発経験者
- 電装基板の配線処理など組立ができること(実務経験3年以上)
- 産業用製造装置における設計開発、生産技術などでの実務経験者
【歓迎(WANT)】
- 装置の電装関係の設計ができ、回路図面が作成できること
- 三菱製PLCなどを使用して制御プログラムが作成し、実機で検証できること(実務経験3年以上)
- 生産ライン立ち上げ・装置保全の経験者
- 産業用ロボットアーム・モーターなどの駆動装置経験者、および食品加工機械装置の経験者
- 積極的にチャレンジし、ものづくりに携わることにやりがいを感じる方
勤務地
東京本社 or 愛知開発拠点
職種
電気設計エンジニア(回路・実装設計/ 電気・電子制御設計)
会社概要
【設立年月日】 | 2018年2月 |
【代表者】 | 代表取締役社長 白木 裕士 |
【本社所在地】 |
東京都江東区青海2-5-10テレコムセンタービル西棟13階 |
【開発拠点】 |
愛知県豊田市八草町秋合1267-1 知の拠点あいち 研究室204 |
【存在意義】 |
ロボット、機械学習などの最先端技術を利活用し、少子高齢社会の新しい労働力を創出する |
【ミッション】 | テクノロジーによる持続可能な食インフラを創る |
【事業内容】 |
最先端技術を利活用した調理ロボットと業務自動化ソリューションによる外食産業革新と社会課題の解決 |
【主要メンバー出身企業】 |
・Google Japan |
【会社規模】 | 35-50人 |